目的

 

沖縄県は、映画やドラマ・CMなどの撮影地として他府県に比べて国内外から数多くの撮影が行われています。撮影に関する窓口は行政・公的機関と民間のロケーションコーディネーターがおり、いずれも撮影をサポートするがサポート範囲や内容に違いがあります。

 

民間のロケーションコーディネーターは、撮影が円滑に行われ成功することを目的とした撮影支援を提供していますが、小規模企業や個人事業主が多く、個別に営業活動や現場の撮影に必要な調整・トラブル処理などを行っております。

 

撮影時のルールは、各事業者の判断で行われていますが、同時期に実施されている撮影の情報共有が図れていないことや、ゲリラ的な撮影が行われてしまうことによって、ロケ地が荒れてしまうことといった問題が多発しています。そのため、撮影時の統一したルールや、撮影の情報共有、ロケ地の環境保全等に取り組むため組織化するに至っています。

 

この協会は、沖縄県内のロケーションコーディネートに従事する事業者、公的機関と連携し国内外からより多くのロケ撮影を誘引するため、ロケ地の環境保全、業界の体制強化、他業界へ向けたPR活動に取り組むことを目的とします。